ホーム > 治療メニュー > 眼瞼下垂

信州大学方式による腱膜性眼瞼下垂症手術(手術は保険適応です。)

まぶたが重く、開きにくくなると、頭痛、肩こりなど、いろいろな体の症状がでてきます。個人差はありますが、年をとると、誰もがかかる病気です。 松尾 清教授のもと、信州大学形成再建外科では、腱膜性眼瞼下垂症に関する研究が進められています。その治療方針に従い、手術をさせていただきます。

「まぶたを擦る癖のある人(アトピー、逆さまつげなど)」「コンタクトレンズをしている人」などは、まぶたを上げる筋肉がゆるみやすく(腱膜が瞼板からすべってしまう)、年齢が進むにつれ目が開きにくくなり、これを補うために額や首、肩の筋肉を無意識に収縮させるので、頭痛・肩こりがおきるというものです。

また、上記の要因がなくても、生まれつきのまぶたの解剖学的構造上、経年変化によって腱膜性眼瞼下垂になりやすい人も多くいらっしゃいます。

本来まぶたを上げる筋肉は、動眼神経で動く上眼瞼挙筋というごく薄い筋肉で、まぶたの縁の瞼板という組織の前に付着していて、これが収縮するとまぶたが上がります。瞼板への付着部分を挙筋腱膜と呼びますが、ここが瞼板から剥がれ、力が伝わらなくなってくると、腱膜性眼瞼下垂となり、挙筋腱膜の裏にあって上眼瞼挙筋と瞼板をつなぐミュラー筋に負担がかかり、ミュラー筋が伸ばされます(下図を参照)。

ミュラー筋は、いわば緊張の引き金となる交感神経の刺激で収縮します。逆に交感神経のスイッチにもなっていてミュラー筋が伸びてくるとそのスイッチが入り、通常は物を見上げる時、びっくりした時に反射的にしか収縮しない額の筋肉や、肩や首の筋群が無意識に縮み続けるようになってしまいます。

結果として、筋緊張性の頭痛・肩こり、人によっては全身倦怠感、手足の冷えなど自律神経症状をも引き起こします(もちろん前頭筋や、首、肩の筋群は意識的にも動かせます)。

図 瞼の構造(左)と腱膜性眼瞼下垂(右) ともに矢状断

頭痛、肩こり、目の奥の痛みのある方で、以下に挙げる症状があれば、その頭痛、肩こりは瞼が原因となっている可能性があります。

  • いつも眠そうな顔だと言われる。
  • 目を開けると額に皺がよる。
  • まぶたが重く感じる、たるんでいる。
  • 二重(ふたえ)の幅が以前より広がってきた。または、二重(ふたえ)の線がいくつもある。
  • 以前と比べて目の上が落ちくぼんできた。
  • 眉毛と目の間が離れている、または離れてきた。
  • 三白眼(上目使い)である
  • 左右で目の大きさが違う。
  • 車を運転していて信号を見上げるのがつらい。
  • 写真を撮るとき必ず「あごを引いて」と言われる。

手術は、たるんだ分の瞼の皮膚を切除し、眼窩隔膜を切開して、瞼板前面でゆるんだ上眼瞼挙筋の腱膜を糸で縫合固定するという方法です。これにより上眼瞼挙筋でまぶたを引き上げることができ、ミュラー筋にかかっていた過剰な負荷がなくなって症状が改善するというわけです。

腱膜性眼瞼下垂症手術の方法

●手術は局所麻酔で行います。

ベッドにお休みいただき、両側のまぶたにインクでしるしを施してから、ゆっくりと麻酔の注射を行います。消毒し、覆い布をかけて、手術を始めます。所要時間は両目で1時間から1時間半程度です。手術のあとは、リカバリールームでお休みいただき、出血や痛みの程度を診せていただきます。

●術後は「二重まぶた」になります。

特に一重まぶたの方は、目元の印象が変わります。最初はまぶたが腫れ、二重の幅も広くなっています。皮下出血で部分的に紫色に場合がありますが、2週間程度でだいぶ落ち着いてきます。

ただ、完全に腫れがなくなるのに2ヶ月程度かかります。形や大きさには、微妙な左右差を生じる可能性があります。場合により、修正手術を行うことがあります。

●術後に皮下出血を生じて処置を必要とする場合があります。

わずか(1%未満)ではありますが、術後に皮下出血を生じて処置を必要とする場合がありますので、当院では、手術日は近くの宿泊施設でお泊りいただき、翌日の診察をさせていただくことをお勧めしています。
緊急時には、御連絡をいただくことにしています。

●副作用が出ることがあります。

手術後、まぶたが閉じにくくなったり、物が二重に見えたりすることがあります。しかし、経過とともに適応し、徐々に治っていきます。

●頭痛、肩こりなどの症状が改善します。

頭痛、肩こりなどの症状は、自覚症状でもあり、改善のしかたには「個人差」がありますが、多くの患者さんで症状の改善を認めます。

しかし、原因が整形外科や、内科の疾患である場合もあるので注意してください。

腱膜性眼瞼下垂症についての私たちの考え方

腱膜性眼瞼下垂症についての私たちの考え方は、信州大学形成再建外科の松尾清教授の著書「まぶたで健康革命―下がりまぶたを治すと体の不調が良くなる!? 」(小学館)に詳しく書かれています。

眼瞼下垂症の研究は日々進歩しています。当院では、不定期ですが、信州大学形成再建外科の松尾 清教授においでいただき、最新の治療をご教授いただくことにしています。

腱膜性眼瞼下垂症症例

症例1:61歳女性手術後の調子がいいので、ぜひ、みなさんにご紹介を。」と。届いたお手紙と写真から・・。

茨城県水戸市近郊に住んでいる孫と私です。
最近、まぶたの下がりがひどくなり、視野がせまくなってきてしまいました。車の運転ではいつもあごを上げていました。頭痛、肩こり、疲労感、不眠などもありました。
信州大学のホームページなどで、瞼下垂症のことを知りました。栃木県小山市に住む友人も同じような症状で悩んでおり、一緒に診察を受けることにしました。
今回、佐久平で開業された篠原先生を紹介されました。腱膜性眼瞼下垂症と診断され、友人と一緒に手術を受けることになりました。



手術の前に撮った写真(術前の写真)は、まぶたが重いです。
手術は痛いのではないか、と思い、どきどきでしたが、手術中は看護師さんとお話したりなど、リラックスして受けることができました。

手術の後は、しばらく腫れもありましたが痛みはありませんでした。すぐにいつもと同じ生活ができました。術後2週間です(術後の写真)。

この後に診察をしていただき、抜糸をしていただきました。
車の運転はとても楽になり、まわりが明るくなりました。孫の顔も良く見えます。凝りや疲れもなくなりました。若返った気持ちです。

症例2:70歳女性周囲が見えやすくなっただけでなく、頭痛もとれて外出も楽しくなりました。

年とともに、まぶたが開かなくなり、つらい思いをしてきました。このまま一生過ごすには・・・と思い、手術を受けることにしました。

まぶたが軽くなり、とても視界が広がりました。頭や肩もすっきりした感じです。

症例3:31歳女性

一重瞼の女性です。
頭痛、顔面痛、肩こり、不眠症がありました。

二重のラインが縫合した部位です。
腫れています。



手術の傷はほとんど分かりません。
頭痛・顔面痛、肩こり・不眠症も改善しました。

術後2週間で抜糸します。

お気軽にご相談下さい

しのはら形成・皮ふクリニック 0267-67-8825お問い合わせ

▲このページの先頭へ